2010年11月02日

えんやーえんやー

先程唐津神社の前を車で通りましたが、通った私が間違えでした

まだお昼過ぎの14時前唐津神社の参道は夜店でいっぱい

今にもえんやー、えんやーと聞こえてきそうでした

私も父が唐津ッ子のため、幼い頃から毎年くんちには新しい洋服を買ってもらいお正月のお年玉より

くんち玉をもらっていた記憶があります

ウチの三姉妹+長男も張り切って今夜から唐津の大祖母の家にお泊まりです

去年2ヶ月だった長男も今年は1歳2ヶ月たくさんの山たちをみてどんな反応をするのか
楽しみです

先日肉襦袢での撮影がありました

肉襦袢に着替えると、雰囲気も一気に変わり少しキリッとした中にあどけなさがあり、思わず顔がほころぶ
ひとときでした

えんやーえんやー楽しみです

2010年10月11日

お天気に恵まれた3連休

皆様はどのようにお過ごしになられましたか?

ちちんぷいぷいは七五三やお宮参りなど、可愛いお客様でにぎわっていました

10日はドラえもん、11日はプリキュアのキャラクターショーがありドラえもん好きな私たちは

のびたくんと一緒の所を写メで撮影してもらいました

のびたくんとしずかちゃんは二人でゲームセンタでショーの前にゲームをしていましたよ

話は変わりましたが、先日長女と次女の小学校の運動会に行ってきました

去年までドン2だった2人引っ越しをしてちょうど1年、登下校に片道一時間かかるので

足腰が鍛えられたのか2人とも予想以上に早かったのです

長女はリレーで順位をキープし(絶対抜かれると心配していたのに)、次女はナント1位でした

去年の運動会では転入して一ヶ月主人と様子を見て心配するほど、誰とも話さずただひたすら

運動場を眺めていた長女一年経った今年、休憩時間♪楽しそうにお友達を連れて私たちの元へ

やってきました長女が三年生になった頃からひしひしと感じてはいましたが、お友達とうまく

いってるときとそうでない時、家でも感情の起伏が全然違うんです

大人も仕事場や、近所の方に保育園や学校のお母さん達といろいろ関わり時にはトラブルもありながら

日々過ごしているのだと思いますが、子供は子供の世界の中で色々な出来事があり楽しい時、そうでないときは

悩みながら時にはストレスを感じて日々過ごしているのだとよく感じるようになりました。

子供のやりとりにはもちろん口は出しませんが、たまに本人からアドバイスが欲しい様な時は軽く

こうやな〜い?的な感じで話しますが、まだ私の腕の中にいる私の子供という感じで

まだまだ私の感情をおしつけてばかりで、一人の人間として対応出来ない私に最近気づきました

子供が一年前より成長しているように、私も負けずに成長していきたいと思うばかりで実行できない

今日この頃です

今回もプライベートばかりですみません

こんな悩みや気持ちがお母さん達とちちんぷいぷいでお話し出来れば

と強く想うこのごろです

2010年10月04日

昨日10月4日は、朝から雷と雨に見舞われて運動会が延期になった小学校も

多いのではないでしょうか?

我が家も長女と次女の小学校の運動会は7日の木曜日に延期になり、

昨日はお弁当を持って、普通授業に登校しました

すると、すぐ学校から回覧メールが来て『子供達に疲れが見えるため、普通授業を早めに切り上げ

13時14分に下校します』との内容でした

でも明日から2連休なのにと一人でぶつぶつ言っていた私ですが、ゆとり教育だの

何だのから『それじゃいけない』と1年生からほとんど5時間

中学年からほとんど6時間子供達も大変ですね

結局、7日は給食運動会なので昨日は二人分張り切ってお弁当を作りました

帰って来て『バリうまやった』と大満足な娘に久々にご機嫌な私でした

土曜日は今にも雨が降りそうな中、保育園の運動会でしたがやっぱり三女

練習のときはかけっこ1番信じられずに悪いと思いながら先生に確認

マイペースの三女のためビックリして同時に嫌な予感

きっと本番私たちやばあばを見つけると、手を振って集中しないはず

本番二日前から、走る前はバイバイしていいけど「ど〜ん』の後は走るけんバイバイしたらだめよ

と約束するも…やってくれました

すごい笑顔で、トラックから随分離れたテント近く経由で手を振りながらまるで皇室のお嬢様でした

1歳の長男はテントに座っている知らないお婆ちゃん達に、にこにこ愛想振りまきながら

上手にダンスができました

写真屋さんでお仕事して、子供も4人いるのにデジカメもビデオも持たない自分を

そろそろ疑問に思い始め、来年までには揃えようと決めました

何っていたって長男のダンスする姿をみると、なんでわたしと思いまして  

今の可愛い時期残しとかなやろと今更ですが実感しました

2010年09月30日

朝、夕とすっかり寒いくらい涼しくなりましたが、皆様体調などお変わり

ないでしょうか?特にこの時期お子様は気温の変化についていけずに、風邪を引いたり

咳が出たりするお子様が多いですよね

というウチの1歳なりたての長男も昨日の朝から青っ鼻たれで、夕方小児科にいったけど

夜中に40度近くの熱が出て

でも今朝にはバナナたぶ〜(バナナ食べる)と元気に走り回っていましたが

念のため、今日はばあばに来てもらってお留守番です

幼稚園、保育園、小学校以上のお子様をお持ちのお母様方、運動会は終わりましたか?

ちちんぷいぷいでも、運動会の振替休日の平日753の前撮りに沢山のお友達が来てくれました

我が家は糸島なので今週土曜日保育園、日曜日小学校と2日連ちゃんで運動会

2日とも両家のおばあちゃまも妹もくるので、お弁当があ〜

お弁当のふたを開けたときの子供達の笑顔の為に頑張って作りまっす

皆さんはどんなお弁当を作りますか

子供達はきっとワクワクして楽しみに運動会を迎えるんでしょうね

ちちんぷいぷいに撮影に来てくれるお友達がそんな気持ちで、撮影にきてくれたら

と改めて感じる今日このごろです

2010年09月18日

夏休みもや〜っと終わり、朝晩寒いくらい涼しくなった今日この頃

遅くなりましたがお母さん、お婆ちゃん夏休みお疲れ様でした

毎日のお昼ご飯、可愛いけれど毎日三食作るのはたいへんですよね

幼稚園くらいのお子様だと、行く場所が限られたりお出かけも大変小学生くらいになると、

あ〜言えばこういうで大変だったり

可愛いけれど、子育てはいろいろありますよねという私も9歳〜1歳までの4人の子を持つまま

なので、小さくて手がかかる子育てよりも最近は時折良い子だけど、ぼそぼそすごい顔で文句たれる

小学校高学年相手の精神的な子育てに少しやられてます

自分もこうやって両親を困らせていたのかと、親のココロ子知らず

でも逆に子のココロ親知らずでもあるのかと少し開き直ってます  

それはさておき、前分が長くなりましたが先日ちちんぷいぷいのスタッッフみんなで食事にいきました

ちちんぷいぷいのメンバーは2交代で勤務するためなかなか皆で出掛けたり、食事にいったりするのが

難しいのですが研修の後やっと行く事ができました

っていっても、皆で食事しながら歌える所ですけど

みんなテンション高く、か〜なり盛り上がり楽しい時間をすごしました

こういう機会はなかなかないので、私も久しぶりにリフッシュでき次の日へのパワーとなりました☆

私の目標は、ちちんぷいぷいをご利用頂いたお母さん方やお子様が小さくあまりお出掛け出来ないお母さんがた

とちちんぷいぷいでゆっくりお話したり相談し合ったり出来たらいいな〜と思っています。

なので、お時間があるときはぜひ、ちちんぷいぷいへ遊びにいらしてください